第151回学術講演会 詳細プログラム
         
 
         
12月4日(水)  第1会場(ギャラリー1,4F)
 
セッション   [CO2][資源探査1]
座長   野 徹雄(JAMSTEC)
 
12月4日   10:20〜10:40
  1) 岩石物理学に基づく1Dジオメカニカルモデリングと地表変動シミュレーション
  ○柏原 功治・清水 英彦(1)
1:JAPEX
12月4日 10:40〜11:00
2) 地下構造モデルの高精度化に向けた多様な波動場情報の統合解析
○阿部 進・加藤 政史・越智 公昭・寺西 慶裕(1),清水 英彦(2),佐藤 比呂志・石山 達也(3)
1:地科研,2:石油資源開発,3:東大地震研
12月4日   11:00〜11:20
  3) 海域CO2貯留サイトのリアルタイムモニタリングに向けたシステム開発
  ○辻 健・Tarek Imam・Ahmad Ahmad・坂本 和敏・喜岡 新(1),植木 正春・伊藤 正(2),町島 祐一・海老原 悠馬(3)
1:東大,2:UETAX,3:LAZOC
12月4日 11:20〜11:40
4) Sleipner CCS projectの4次元地質モデルを用いたミュオグラフィと弾性波の融合探査
○松島 潤・バシリ ハミッド(1),児玉 匡史・横田 俊之(2),アリ モハメド・ブチャラ ファテ・エルスランボリ アハメッド(3),田中 宏幸(4)
1:東大・院・新領域,2:産総研,3:ハリファ大学,4:東大・地震研
12月4日   11:40〜12:00
  5) 地下2,200 mに到達したPASS振動ーCCS連続モニタリングに向けてー
  ○高橋 明久(1),辻 健(2),木下 順二(3),濱嶋 多加志(1),仲山 祥太郎(4),毛利 拓治(5)
1:ウェーブレット,2:東大,3:九大,4:INPEX,5:JOGMEC
 
 
セッション   [資源探査2][金属]
座長   鈴木 惇史(JX金属探開)
 
12月4日   13:30〜13:50
  6) 海底電磁探査データの効果的かつ実用的な解析(1)〜海底電磁探査データのIP効果抽出〜
  ○中山 圭子(1),遠藤 仁(2),斎藤 章(3)
1:(有)ジオ・ブレス,2:RedStoneGEO,LLC,3:早稲田大学
12月4日 13:50〜14:10
7) 海底電磁探査データの効率的かつ実用的な解析(2):定量解析
○Masashi Endo(1),Keiko Nakayama(2),Akira Saito(3)
1:RedStoneGEO,2:GeoBless,3:Waseda Univ.
12月4日   14:10〜14:30
  8) 鉛直電極アレイを用いた海底電気探査による青ヶ島海底熱水域の海底下比抵抗構造
  ○北谷 凌一・石須 慶一,後藤 忠徳(1),岩本 久則(2),笠谷 貴史(3)
1:兵庫県立大,2:日本海洋事業(株),3:JAMSTEC
12月4日 14:30〜14:50
9) AUV MBES画像からの新たな海底熱水活動の高精度検出手法の開発
○玄田 貴之(1),見邨 和英(2),中村 謙太郎(1),中谷 武志・北田 数也(3),安川 和孝・加藤 泰浩(1)
1:東大,2:産総研,3:JAMSTEC
12月4日   14:50〜15:10
  10) 鉛直電極アレイを用いた海底電気探査装置の利活用
  ○笠谷 貴史(1),岩本 久則(2)
1:海洋研究開発機構,2:日本海洋事業
 
         
12月4日(水)  第2会場(大会議室,4F)
 
セッション   [土木1][防災1][地震1]
座長   中山 圭子(ジオプレス)
 
12月4日   10:20〜10:40
  27) 2024年能登半島地震における地震計地点と被害地点での微動特性
  ○森 伸一郎(1),林田 拓己(2)
1:愛媛大学,2:国研 建築研究所
12月4日 10:40〜11:00
28) 空間自己相関(SPAC)法の観測点数と探査深度に関する考察(その2)
○林 久夫(1),高木 俊男(2),原口 強(3)
1:ジオックスコンサルタント(株),2:復建調査設計株式会社,3:株式会社 STORY
12月4日   11:00〜11:20
  29) 赤外線サーモグラフィ法によるトンネル覆工コンクリートの浮き検出手法の検証
  ○中村 真・下浜 蒼太・小島 諒也(1)
1:ネクスコエンジ関西
12月4日 11:20〜11:40
30) 大型降雨実験施設を用いた盛土の比抵抗モニタリング
○木佐貫 寛・小西 千里・小林 剛・矢部 満・石川 貴規(1),酒井 直樹(2),J.E. Chambers・P.I. Meldrum・P.B.Wilkinson・O.Kuras(3)
1:応用地質(株),2:防災科研,3:BGS
12月4日   11:40〜12:00
  31) 多周波数型電磁探査装置(GEM2)の応答値設定手法の提案
  ○中村 直文(1)
1:日本物理探鑛
 
 
セッション   [土木2][防災2][地震2]
座長   森 伸一郎(愛媛大)
 
12月4日   13:30〜13:50
  32) 2024年能登半島地震震源域東部での地殻構造探査
  ○野 徹雄・藤江 剛・中村 恭之・高橋 努・尾鼻 浩一郎(1),石山 達也(2),赤間 健一(3)
1:JAMSTEC,2:東大地震研,3:地科研
12月4日 13:50〜14:10
33) 浅層SH波反射法の高度化を目的とするFWIの基礎的な数値実験
○今吉 隆・竹本 哲也(1)
1:阪神コンサルタンツ
12月4日   14:10〜14:30
  34) CCWS 法を用いたレイリー波の到来方向を考慮した地震波干渉法
  ○二宮 啓(1)
1:産総研
12月4日 14:30〜14:50
35) 稠密微動アレイ探査に基づく盛岡市域の表層地盤増幅率の評価
及川 兼史朗(1),○山本 英和・齊藤 剛(2)
1:岩手大学大学院,2:岩手大学
12月4日   14:50〜15:10
  36) 2024年能登半島地震の被災地における微動アレイ探査
  ○落合 努・朱牟田善治(1)・小田 義也(2)・長谷川延広(3)・荏本 孝久(1)
1:神奈川大学,2:東京都立大学,3:東京電機大学
12月4日 15:10〜15:30
37) 京都盆地における表面波探査・微動アレイ探査および単点三成分常時微動の測定
林 宏一(1),鈴木 徹・横澤 航生・○坂西 啓一郎(2),稲崎 富士(3),美馬 健二(4),小西 千里・鈴木 晴彦(5)
1:京大防災研,2:モニー物探,3:無所属,4:太田ジオリサーチ,5:応用地質
 
         
12月4日(水)  第1会場(ギャラリー1・2,4F)
 
セッション   ポスター
座長   辻 健(東大)
 
12月4日 15:50〜17:50
P-1) 2024年能登半島地震時のカメラ映像を用いた強震動に伴う事象分析の試み
○守屋 和馬・山田 伸之(1)
1:高知大
12月4日   15:50〜17:50
  P-2) 地表に設置した光ファイバーによるDAS計測と三成分速度型ジオフォン記録の理論的・数値的及び実データによる比較
  ○森 敬志郎(1),小林 佑輝・成瀬 涼平(2),池田 達紀(1)
1:九大,2:INPEX
12月4日 15:50〜17:50
P-3) 随伴状態法を用いた3次元MT法逆解析プログラムの開発
○鈴木 惇史(1)
1:JX金属探開
12月4日   15:50〜17:50
  P-4) マルコフ連鎖モンテカルロ法を用いた人工電流源海洋電磁探査における構造推定精度の評価
  ○橋 直暉・加戸 達也・後藤 忠徳(1)
1:兵庫県立大
12月4日 15:50〜17:50
P-5) 雲仙温泉地域でのAMT探査に基づいた熱水対流シミュレーション
○門田 真桜・山下 凪・後藤 忠徳(1)
1:兵庫県立大学
12月4日   15:50〜17:50
  P-6) GPRプロファイル測定による埋設物の位置特定におけるセンブランス解析の有効性
  野内 信乃・○後藤 忠徳(1)
1:兵庫県立大学
12月4日 15:50〜17:50
P-7) 生成モデルによる地中レーダ反射体検知手法について
○磯 真一郎(1)
1:深田研
12月4日   15:50〜17:50
  P-8) 連結lassoを用いた表面波見掛位相速度データの逆解析(2)−情報量規準によるモデル選択−
  ○河村 茂樹(1)
1:無所属
12月4日 15:50〜17:50
P-9) 大洲市における微動探査による地盤構造モデルの推定
○鈴木 晴彦(1)
1:応用地質(株)「微動の会有志」
12月4日   15:50〜17:50
  P-10) 高知平野の端部等での微動探査
  ○山田 伸之(1)
1:高知大
 
         
12月5日(木)  第1会場(ギャラリー1,4F)
 
セッション   [石油・天然ガス][資源探査3]
座長   後藤 忠徳(兵庫県立大)
 
12月5日   9:30〜9:50
  11) Q値推定のための1次元波動伝播モデリングのパラメトリックスタディと地震波散乱・内部減衰特性の評価
  ○大津 啓・松島 潤(1)
1:東大
12月5日 9:50〜10:10
12) 国内石油・天然ガス基礎調査事業の技術更新:深度マイグレーションの導入
○川野 由貴(1),中島 健次・小松 和香(2),針谷 駿・古川 稔子(1),Wu Andrew・Novosel Steve(2)
1:JOGMEC,2:OGF
12月5日   10:10〜10:30
  13) 複数の震源の同時励振による地中弾性波の多点間伝搬特性の測定のための震源波形構成法
  ○棚田 嘉博(1),井口 正人(2),筒井 智樹・中道 治久(1)
1:京大防災研,2:鹿児島市役所
12月5日 10:30〜10:50
14) DASを用いた微細構造の検出 
○椋本 浩太(1),Yann Capdeville(2),池田 達紀(3),Donatienne Leparoux(4),辻 健(5)
1:海洋研究開発機構,2:ナント大学,3:九州大学,4:ギュスターヴ・エッフェル大学,5:東京大学
12月5日   10:50〜11:10
  15) 月面および地球上で小型ローバを用いた自律探査システムの開発
  ○辻 健・Imam Tarek・喜岡 新・坂本 和敏・小野寺 圭祐(1),村上 文俊・塚原 均・越智 公昭・青木 直史・阿部 進(2),田中 智・春山 純一(3)
1:東大,2:JGI,3:JAXA
12月5日 11:10〜11:30
16) S-DAS計測におけるファイバーケーブル設置状況の地震マグニチュード推定への影響
○成瀬 涼平・小林 佑輝(1)
1:INPEX
 
 
セッション   [地熱1][火山1]
座長   落合 努(神奈川大)
 
12月5日   13:00〜13:20
  17) 軽石層中の水槽におけるエアガン発振実験
  ○筒井 智樹(1),井口 正人(2)
1:京都大学,2:鹿児島市役所
12月5日 13:20〜13:40
18) 繰り返し精密重力測定と常時微動観測による地熱貯留層モニタリング
○森藤 遥平(1),佐藤 浩章・栗山 雅之・窪田 健二(2),西島 潤(3)
1:電中研・九大院工,2:電中研,3:九大院工
12月5日   13:40〜14:00
  19) 秋田県湯沢市の木地山におけるDASを用いた第2回地熱探査(序報)
  ○笠原 順三・羽佐田 葉子(1),鈴木 勝・高橋 智広(2),瀧口 喜(1),藤瀬 吉博(3)
1:エンジニアリング協会,2:東北自然エネルギー(株),3:WELMA
12月5日 14:00〜14:20
20) 八丈島の連続地震観測記録から求めたH/Vスペクトル比の空間分布と速度構造
○渡辺 俊樹(1),小田 義也・東 宏幸(2)
1:名大,2:都立大
12月5日   14:20〜14:40
  21) 八丈島における臨時地震観測記録を用いた機械学習モデルの地震検出性能の評価
  ○東 宏幸(1),國政 光(2),Adrianto Widi Kusumo・小田 義也(1),渡辺 俊樹(3),松岡 俊文(4)
1:都立大,2:東京ガス,3:名大,4:深田研
 
   
セッション   特別講演
座長   山根 照真 副会長(株式会社物理計測コンサルタント)
   
12月5日   15:00〜16:00   宮崎県立西都原考古博物館における地中レーダー探査の取り組み
  東 憲章 氏(宮崎県立西都原考古博物館 副館長)
12月5日 16:00〜17:00 宮崎の強み:本格焼酎の魅力 〜製造からおいしい飲み方そして機能性・アルコール体質まで〜
水光 正仁 氏(宮崎大学名誉教授,一般社団法人 食の安全分析センター 代表理事)
 
         
12月5日(木)  第2会場(大会議室,4F)
 
セッション   [地下水][土木3][土質]
座長   青池 邦夫(応用地質)
 
12月5日   9:30〜9:50
  38) 地下構造解釈の高精度化を目的とした時間領域 IP 法電気探査:西仁連川流域でのケーススタディ
  ○渡部 蒼・小森 省吾・上村 建人・市川 雅之(1)
1:産総研
12月5日 9:50〜10:10
39) 時間領域 IP 法電気探査技術の高度化:河川堆積層における適用事例
○小森 省吾・渡部 蒼(1)
1:産総研
12月5日   10:10〜10:30
  40) 地中レーダ断面の2次元相互相関解析による地下水面変化の検出
  ○尾西 恭亮・鈴木 望夢(1)
1:土研
12月5日 10:30〜10:50
41) 物理情報に基づくニューラルネットワーク(PINN)の汎化能力について
○松岡 俊文(1)
1:深田地質研究所
12月5日   10:50〜11:10
  42) 布田川断層周辺の地表地震断層の分布と地下浅部比抵抗構造との関係
  ○山下 凪・後藤 忠徳・石須 慶一・天野 玲・山本 壮馬・杉谷 安優・藤原 奈々・橋 直暉・門田 真桜(1),山口 覚(2)
1:兵庫県立大,2:大阪市立大学
         
 
セッション   [インフラ維持管理][埋設物][構造物]
座長   山内 泰知(大日本ダイヤコンサルタント)
 
12月5日   13:00〜13:20
  43) マイクログラビティ手法を用いた地下浅部の空洞探査
  ○八木 雅俊・笹谷 勇登・横田 健(1),澤田 壮一郎・野田 克也(2)
1:(株)地球科学総合研究所,2:(株)ジオシス
12月5日 13:20〜13:40
44) ひび割れを有するコンクリート供試体における表面波伝播挙動の可視化
○秋吉 菜保子・東 宏幸・大野 健太郎・小田 義也(1)
1:都立大
12月5日   13:40〜14:00
  45) 地中レーダ波形の瞬時位相を用いた埋設管路と反射係数符号の同時自動決定
  ○青池 邦夫(1)
1:応用地質
12月5日 14:00〜14:20
46) 辞書学習を用いたスパースコーディングによるミュオントモグラフィ
○中野 亮平(1),児玉 匡史・横田 俊之(2),松島 潤(1)
1:東大,2:産総研
12月5日   14:20〜14:40
  47) 深層学習を用いて地震波速度構造から比抵抗構造を予測する試み
  ○山本 壮馬・後藤 忠徳(1)
1:兵庫県立大学
 
         
12月6日(金)  第1会場(ギャラリー1,4F)
 
セッション   [資源探査4][地熱2][火山2][その他]
座長   中村 直文(日本物理探鑛)
 
12月6日   9:30〜9:50
  22) 斜面災害リスク評価のためのドローン空中磁気探査−熱水変質地域への適用
  ○大熊 茂雄・宮川 歩夢・阪口 圭一・星住 英夫・阿部 朋弥・米岡 佳弥・高下 裕章(1),米倉 光(2),川畑 大作・宮地 良典(1)
1:産総研,2:元産総研
12月6日 9:50〜10:10
23) 火山地帯における重磁力総合解析の適用
○水谷 滋樹(1)
1:川崎地質
12月6日   10:10〜10:30
  24) 沖縄海域の熱水資源量調査のためのキュリー点解析
  ○大久保 泰邦・山野 昭一・大里 和己・佐藤 真丈・佐藤 龍也(1),中林 岳也(2)
1:地熱技術開発株式会社,2:商船三井
12月6日 10:30〜10:50
25) 地表DAS計測で得られる水平ひずみ速度記録から垂直速度場の機械学習による推定
○天野 拓翔(1),小林 佑輝・成瀬 涼平(2),池田 達紀(1)
1:九州大,2:(株)INPEX
12月6日   10:50〜11:10
  26) ACROSSを用いたコーダ波干渉法による時間変化の推定
  ○馮 晨・渡辺 俊樹(1),生田 領野(2),山岡 耕春(1),辻 修平(3)
1:名古屋大学,2:静岡大学,3:海洋研究開発機構
 
         
12月6日(金)  第2会場(大会議室,4F)
 
セッション   [土木4][地震3][防災3]
座長   鈴木 晴彦(応用地質)
 
12月6日   9:30〜9:50
  48) 水平成層地盤におけるレイリー波の位相速度推定に及ぼす反射波および屈折波の影響
  ○宮永 隼太郎(1),山中 浩明・津野 靖士(2)
1:大成建設,2:東工大
12月6日 9:50〜10:10
49) 地盤内に埋設した光ファイバーを用いたDAS計測によるS波速度構造の推定
○山内 泰知(1),杉本 芳博(2),高岡 宏之(1),瀬尾 昭治・今井 道男・吉村 雄一(3),西垣 誠(4),西村 輝(5)
1:大日本ダイヤコンサルタント,2:ジオトモ・ラボ,3:鹿島建設,4:統合物性モデル技術研究組合,5:岡山県土質試験センター
12月6日   10:10〜10:30
  50) ペルー・リマ首都圏の深部地盤構造のモデル化のための長周期地震動観測
  ○山中 浩明(1),三宅 弘恵・宮川 幸治・安藤 美和子(2),近藤 久雄(3),ヘルソン・カラスコ・カルロス・ゴンザレス・ツェノン・アギュラー(4)
1:東工大,2:東大地震研,3:産総研,4:日本ペルー地震防災センター
12月6日 10:30〜10:50
51) 地震観測記録を用いた波形逆解析によるトルコ・ブルサ地域の深部2次元S波速度構造の推定
○笠松 健太郎(1),山中 浩明(2),三宅 弘恵(3),守田 正志(4),佐藤 大樹(2)
1:鹿島建設技研,2:東工大,3:東大地震研,4:横浜国大
12月6日   10:50〜11:10
  52) 水の供給実験を通じた表面波探査による位相速度の変動評価
  ○高井 伸雄(1),重藤 迪子(2),中川 尚郁(1),津野 靖士(3),野本 真吾・岸川 鉄啓(4),堀田 淳(5),川尻 峻三(6),川口貴之(7),山中 浩明(3)
1:北大,2:九大,3:東工大,4:ジオテック,5:佳総合設計室,6:九工大,7:北見工大
12月6日 11:10〜11:30
53) 水の供給実験を通じた電気探査及び地中レーダ探査結果の変動評価
○野本 真吾・岸川 鉄啓(1),堀田 淳(2),山中 浩明(3),川尻 峻三(4),津野 靖士(3),高井 伸雄・中川 尚郁(5),重藤 迪子(6),川口貴之(7)
1:ジオテック,2:佳総合設計室,3:東工大,4:九工大,5:北大,6:九大,7:北見工大